
蓄電池をご検討のお客様へ
太陽光発電設備(家庭用・産業用)は、『電気を買い取る 固定価格買取制度(FIT)』
が2009年から始まり、制度終了後、何がお得か、どう活用していけばよいか迷われる方は必見です!!
販売エリア :関東圏・愛知県・広島県・福岡県
参考例:15kwh 10年メーカー保証付
税別132万円~
合計157万円~(税別)工事費/諸経費含む
参考例:10kw 10年メーカー保証付
税別109万円~
合計134万円~(税別)工事費/諸経費税含む
蓄電池 購入のポイント
メーカー保証 + 施工保証


屋内・屋外設置

全負荷型蓄電池・特定負荷型蓄電池
簡単に説明:停電でも全ての回線使用可能/全負荷型 ・停電時は一部の回線使用可能/特定負荷型

お値段

設置工事
作業:蓄電池設置また系統・分電盤・各回路等配線作業/設置作業あり

アフターフォロー
工事後も、新電力や建物改善・補修工事も対応可能。
蓄電池設置のアフターだけでなく、その他いろいろと対応可能です。

分割払い
オリエントコーポレーション・アプラス / 信販会社取扱い
買取期間終了において
どうしよう??
あと1年後だ・・・
何をどこに相談したらよいのだろうか。。。
全負荷型?・特定負荷型、またメーカーもたくさん・・・ 正直わからないし、面倒だな・・・・
まず プロエイム に相談を! 新電力も併せてさらにお得も!? 更に、建築補修・改善工事まで!!
1.そのまま電気を売る/売電
(電気を日常、あまり使用されない方)*固定価格買取制度終了後、新たに契約して売電可能となります。
8円~12円/kwh ≦ 例:従量電灯B 60A 基本料金+ (最初の120kwhまで19.88円/kwh・120kwh超え~300kwh 26.48円/kwh) *従量電灯とは、月々の電気代が使用した電気量に従って決まる電気料金プランのこと
2.電気をうまく活用する
(電気を日常、多く使用する方)
蓄電池の活用検討の価値あり
東京電力の従量電灯B 参考電力料金の説明
基本料金 + 電力量料金 = 電気代
※厳密には燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金も加算(分かりやすくするため省略)
「基本料金」は、電気の使用量に関わらず毎回かかる固定費用となります。
そして「電力量料金」は、電気の使用量に変動する費用です。
東京電力の従量電灯Bでは、基本料金は契約アンペア数によって異なります。